アクセス数
総閲覧数: 582376
お問い合せ・入会ご希望の方はお気軽にご相談ください。
日本臨床化学会 事務局
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10-605
株式会社エム・シー・アイ内
TEL.03-3354-2006
FAX.03-3354-2017
jscc@mc-i.co.jp
総閲覧数: 582376
日本臨床化学会 事務局
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10-605
株式会社エム・シー・アイ内
TEL.03-3354-2006
FAX.03-3354-2017
jscc@mc-i.co.jp
専門委員会名 | PJ No. | プロジェクト名 | 期間 | 代表者 |
クオリティマネジメント 専門委員会 |
||||
酵素・試薬専門委員会 | 酵素-24 | 免疫学的便潜血検査の標準化 | 2017.08-2019.07 | 菊池春人 |
酵素-25 | 血清乳酸脱水素酵素(LD)のIFCC標準測定法の確認とJSCC法改訂の適否に関する調査 | 2017.08-2019.07 | 荒木秀夫 | |
酵素-26 | 血清アルカリホスファターゼ(ALP)活性測定のJSCC 勧告法の変更に向けた活動 | 2018.04-2020.03 | 山﨑浩和 | |
機器システム 専門委員会 |
機器-8 | 生化学自動分析装置における血清情報の標準化 | 2018.04-2020.03 | 吉本 茂 |
POCT専門委員会 | PO-6 | POCT に関する用語(第1 版) | 2019.05-2021.04 | 山下計太 |
PO-7 | POCT の質保証に関する技術的要求事項(第1 版) | 2019.05-2021.04 | 山下計太 | |
糖尿病関連 指標専門委員会 |
グリコアルブミン測定の国際標準化 グリコアルブミン測定標準化の現状と基準範囲、臨床診断値の確立 |
2017.05-2019.04 | 佐藤麻子 | |
血漿蛋白専門委員会 | 血清β2-ミクログロブリン(β2-m)測定法の標準化:本邦における測定標準化の現状調ならびにERM-DA470k/IFCC による標準化の向上 | 2017.04-2019.03 | 山田俊幸 | |
栄養専門委員会 | 栄養-4 | 妊婦におけるレチノールならびに関連項目を用いた栄養状態のエピジェネティクス研究 | 2017.04-2019.03 | 横田浩充 |
動物臨床化学専門委員会 | 動物-9 | 非臨床分野における臨床検査測定法バリデーション指針 | 2016.12-2018.12 | 蓑毛博文 |
遺伝子検査専門委員会 | NGS を用いたクリニカルシーケンスにおけるハーモナイゼーション | 2016.09-2017.09 | 中谷 中 | |
止血・血栓専門委員会 | APTT 波形の有用性の検討 | 2018.06-2019.03 | 和田英夫 | |
基準範囲共用化 専門委員会 |
||||
リポ蛋白検査専門委員会 | Lp(a)測定系の標準化 | 2015.12-2017.10 | 吉田 博 | |
HDL機能評価法の確立と臨床応用 | 2015.12-2017.10 | 吉田 博 | ||
ピットフォール研究専門委員会 |