「認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者」制度 ご案内
認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者
(Certified quality assurance manager of clinical chemistry)
「認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師」に引き続き、臨床検査技師以外または病院勤務以外の検査技師の方を対象とした「認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者」制度を設置いたしました。本制度は特に企業に所属して研究、学術、営業などで精度管理および精度保証に精通されている方、教職で精度管理・精度保証の教育に携わっておられる方、精度保証活動に携わっておられる精度管理専門委員・審査員・調査員などの方には是非取得していただきたいと考えています。「認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師」は日本臨床衛生検査技師会と共同で設置した制度ですが、本制度は本会単独で設置いたしました。
下記詳細をご覧ください。
認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者合格者
2019年度:
JSCC19-0001:鈴木英明(新潟県)
JSCC19-0002:角山 功(兵庫県)
JSCC19-0003:高田真由美(愛知県)
JSCC19-0004:伊藤奈央(東京都)
JSCC19-0005:三浦健志(愛知県)
JSCC19-0006:植田 悟(兵庫県)
JSCC19-0007:兼本勝利(広島県)
JSCC19-0008:小丸圭一(新潟県)
JSCC19-0009:白土 誠(東京都)
2018年度:
JSCC18-0001:前田香緒里(神奈川県)
JSCC18-0002:小宮大輔(愛知県)
JSCC18-0003:高柳 稔(兵庫県)
JSCC18-0004:千葉 満(青森県)
2017年度:
JSCC17-0001:瀧澤 基(静岡県)
JSCC17-0002:福田滋弘(兵庫県)
JSCC17-0003:伊藤幸紀(東京都)
JSCC17-0004:菊池春人(東京都)
JSCC17-0005:佐藤正一(千葉県)
JSCC17-0006:前川真人(静岡県)
▲ top
認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者
第4回認定試験(2019年度)実施要項
- 期 日 :
- 2019年12月7日(土)
- 試験会場 :
- Learning Square 新橋
- 受験申請料:
- 20,000円(審査料を含む)*受験申請料は一切返金しません。
- 登 録 料:
- 5,000円 *合格発表後、指定の口座へ納入すること。
- 受験資格 :
-
- 1)日本臨床化学会の会員であること。
ただし、臨床検査技師の場合は医療機関および検査所の臨床検査室以外の所属であること。
- 2)日本臨床化学会年次学術集会または支部総会、支部例会に少なくとも2回参加していること。
- 3)臨床化学・免疫化学の実務経験(研究開発、品質管理、学術、教育等を含む)が通算5年以上あること。
- 4)日本臨床化学会主催の「認定指定講習会」を受講していること。
- 5)受験資格に必要な50単位を取得していること。
- 受験申請手順:
-
- 1)受験申請書類は、日本臨床化学会ホームページよりダウンロードしてください。
- 2)受験者は、受験申請書類「様式1~6」に必要事項を記入の上、必要書類を揃えて「日本臨床化学会事務局」宛に郵送してください。
- 3)受験申請書受付開始 : 2019年10月4日(金)
- 4)受験申請書受付締切 : 2019年11月5日(火)
- 5)受験申請書類提出先 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10-605
日本臨床化学会事務局宛
(注)封筒の表面に「認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者
第4回認定試験受験申請書在中」と朱記してください。
- 申請時必要書類:
-
- 1)受験申請書
- 2)経歴書
- 3)学術集会・支部総会・例会参加証貼付書
- 4)認定指定講習会参加、資格審査基準単位取得証明書
- 5)審査・受験料振込証明書写貼付書
- 6)チェックリスト(申請者本人・資格審査委員兼用)
試験日程:2019年12月7日(土)
09:30~10:00( 30分) 受付
10:00~10:15( 15分) オリエンテーション
10:15~12:15(120分) 筆記試験
- 実施要項:
-
第4回認定試験(2018年度)実施要項
- 様式:
-
第4回認定試験(2019年度)様式
- カリキュラム:
-
カリキュラム
- 資格審査基準単位:
- 受験の資格審査基準単位
- 試験問題:
- 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度と同じ認定試験カリキュラムの範囲より出題されます。
- 認定管理者資格の認定期間について:
- 認定資格の認定期間は、試験翌年度の4月1日から5年間となります。
- 認定管理者の氏名公表について:
- この制度による認定管理者は、学会活動において指導的な役割を担っていただくことを目的の一つとして認定していることから、特に申し出のない限り会報およびホームページ等に氏名を公表いたします。
2019年度第1回指定講習会
- 開催日程:
- 2019年8月31日(土)
- 開催場所:
- 全理連ビル9階貸会議室
- 参加資格:
- 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 会員
- 参加費:
- 3,000円
2019年度第2回指定講習会
- 開催日程:
- 2019年9月29日(日)
- 開催場所:
- 仙台国際センター
- 内容:
- 第59回年次学術集会
臨床化学・免疫化学精度保証管理技師・管理者指定講習会
- ※事前参加登録は不要です。
- 資料代:
- 1.000円
▲ top
認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者
第3回認定試験(2018年度)実施要項 ※終了しました。
- 期 日 :
- 2018年12月15日(土)
- 試験会場 :
- 東京工科大学蒲田キャンパス
- 受験申請料:
- 20,000円(審査料を含む)*受験申請料は一切返金しません。
- 登 録 料:
- 5,000円 *合格発表後、指定の口座へ納入すること。
- 受験資格 :
-
- 1)日本臨床化学会の会員であること。
ただし、臨床検査技師の場合は医療機関および検査所の臨床検査室以外の所属であること。
- 2)日本臨床化学会年次学術集会または支部総会、支部例会に少なくとも2回参加していること。
- 3)臨床化学・免疫化学の実務経験(研究開発、品質管理、学術、教育等を含む)が通算5年以上あること。
- 4)日本臨床化学会主催の「認定指定講習会」を受講していること。
- 5)受験資格に必要な50単位を取得していること。
- 受験申請手順:
-
- 1)受験申請書類は、日本臨床化学会ホームページよりダウンロードしてください。
- 2)受験者は、受験申請書類「様式1~6」に必要事項を記入の上、必要書類を揃えて「日本臨床化学会事務局」宛に郵送してください。
- 3)受験申請書受付開始 : 2018年10月15日(月)
- 4)受験申請書受付締切 : 2018年11月12日(月)
- 5)受験申請書類提出先 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10-605
日本臨床化学会事務局宛
(注)封筒の表面に「認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者
第3回認定試験受験申請書在中」と朱記してください。
- 申請時必要書類:
-
- 1)受験申請書
- 2)経歴書
- 3)学術集会・支部総会・例会参加証貼付書
- 4)認定指定講習会参加、資格審査基準単位取得証明書
- 5)審査・受験料振込証明書写貼付書
- 6)チェックリスト(申請者本人・資格審査委員兼用)
試験日程:2018年12月15日(土)
09:30~10:00( 30分) 受付
10:00~10:15( 15分) オリエンテーション
10:15~12:15(120分) 筆記試験
- 実施要項:
-
第3回認定試験(2018年度)実施要項
- 様式:
-
第3回認定試験(2018年度)様式
- カリキュラム:
-
カリキュラム
- 資格審査基準単位:
- 受験の資格審査基準単位
- 試験問題:
- 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度と同じ認定試験カリキュラムの範囲より出題されます。
- 認定管理者資格の認定期間について:
- 認定資格の認定期間は、試験翌年度の4月1日から5年間となります。
- 認定管理者の氏名公表について:
- この制度による認定管理者は、学会活動において指導的な役割を担っていただくことを目的の一つとして認定していることから、特に申し出のない限り会報およびホームページ等に氏名を公表いたします。
2018年度第1回指定講習会
- 開催日程:
- 2018年8月26日(日)
- 開催場所:
- 名古屋国際会議場
- 内容:
- 第58回日本臨床化学会年次学術集会
臨床化学・免疫化学精度保証管理技師・管理者指定講習会
※事前参加登録は不要です。
- 資料代:
- 1,000円
平成30年度第2回指定講習会
- 開催日程:
- 2018年11月3日(土・祝)
- 開催場所:
- ハロー貸会議室馬喰横山 5階 ※会場を変更しました。ご注意ください。
- 参加資格:
- 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 会員
▲ top
認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者
第2回認定試験(平成29年度)実施要項 ※終了しました。
- 期 日 :
- 平成29年12月2日(土)
- 試験会場 :
- 東京工科大学 30611教室(3号館6階)蒲田キャンパス内(東京都大田区西蒲田5-23-22)
- 受験申請料:
- 20,000円(審査料を含む)*受験申請料は一切返金しません。
- 登 録 料:
- 5,000円 *合格発表後、指定の口座へ納入すること。
- 受験資格 :
-
以下のすべてを満たす者
- 1)日本臨床化学会の会員であること。
ただし、臨床検査技師の場合は医療機関および検査所の臨床検査室以外の所属であること。
- 2)日本臨床化学会年次学術集会または支部総会、支部例会に少なくとも2回参加していること。
- 3)臨床化学・免疫化学の実務経験(研究開発、品質管理、学術、教育等を含む)が通算5年以上あること。
- 4)日本臨床化学会主催の「認定指定講習会」を受講していること。
- 5)受験資格に必要な50単位を取得していること。
- 受験申請手順:
-
- 1)受験申請書類は、日本臨床化学会ホームページよりダウンロードしてください。
- 2)受験者は、受験申請書類「様式1~6」に必要事項を記入の上、必要書類を揃えて「日本臨床化学会事務局」宛に郵送してください。
- 3)受験申請書受付開始 : 平成29年10月16日(月)
- 4)受験申請書受付締切 : 平成29年11月10日(金)
- 5)受験申請書類提出先 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10-605
日本臨床化学会事務局宛
(注)封筒の表面に「認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者
第2回認定試験受験申請書在中」と朱記してください。
- 申請時必要書類:
-
- 1)受験申請書
- 2)経歴書
- 3)学術集会・支部総会・例会参加証貼付書
- 4)認定指定講習会参加、資格審査基準単位取得証明書
- 5)審査・受験料振込証明書写貼付書
- 6)チェックリスト(申請者本人・資格審査委員兼用)
試験日程:平成29年12月2日(土)
09:30~10:00( 30分) 受付
10:00~10:15( 15分) オリエンテーション
10:15~12:15(120分) 筆記試験
- 実施要項:
-
第2回認定試験(平成29年度)実施要項
- 様式:
-
第2回認定試験(平成29年度)様式
- カリキュラム:
-
カリキュラム
- 資格審査基準単位:
- 受験の資格審査基準単位
- 試験問題:
- 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度と同じ認定試験カリキュラムの範囲より出題されます。
- 認定管理者資格の認定期間について:
- 認定資格の認定期間は、試験翌年度の4月1日から5年間となります。
- 認定管理者の氏名公表について:
- この制度による認定管理者は、学会活動において指導的な役割を担っていただくことを目的の一つとして認定していることから、特に申し出のない限り会報およびホームページ等に氏名を公表いたします。
- 認定更新の要件:
- 後日公開予定
平成29年度第1回指定講習会
- 開催日程:
- 平成 29年10月8日(日)13:30-17:30
- 開催場所:
- 北海道大学
- 内容:
- 第57回日本臨床化学会年次学術集会
臨床化学・免疫化学精度保証管理技師・管理者指定講習会
- ※事前参加登録は不要です。
- ※資料は1部1,000円にて講習会受付にて販売いたします。
▲ top
認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者
第1回認定試験(平成28年度)実施要項 ※終了しました。
- 期 日 :
- 平成29年3月11日(土)
- 試験会場 :
- 慶應義塾大学病院 新教育研究棟3階講堂
- 〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
- 受験申請料:
- 20,000円(審査料を含む)*受験申請料は一切返金しません。
- 登 録 料:
- 5,000円 *合格発表後、指定の口座へ納入すること。
- 受験資格 :
-
以下のすべてを満たす者
- 1)日本臨床化学会の会員であること。
ただし、臨床検査技師の場合は医療機関および検査所の臨床検査室以外の所属であること。
- 2)日本臨床化学会年次学術集会または支部総会、支部例会に少なくとも2回参加していること。
- 3)臨床化学・免疫化学の実務経験(研究開発、品管、学術、教育等を含む)が通算5年以上あること。
- 4)日本臨床化学会主催の「認定指定講習会」を受講していること。
- 5)受験資格に必要な50単位を取得していること。
- 受験申請手順:
-
- 1)受験申請書類は、日本臨床化学会ホームページよりダウンロードしてください。
- 2)受験者は、受験申請書類「様式1~6」に必要事項を記入の上、必要書類を揃えて「日本臨床化学会事務局」宛に郵送してください。
- 3)受験申請書受付開始 : 平成28年12月19日(月)
- 4)受験申請書受付締切 : 平成29年02月24日(金) ※締め切りを延長しました。
- 5)受験申請書類提出先 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10-605
日本臨床化学会事務局宛
(注)封筒の表面に「認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者
第1回認定試験受験申請書在中」と朱記してください。
- 申請時必要書類:
-
- 1)受験申請書
- 2)経歴書
- 3)学術集会・支部総会・例会参加証貼付書
- 4)認定指定講習会参加、資格審査基準単位取得証明書
- 5)審査・受験料振込証明書写貼付書
- 6)チェックリスト(申請者本人・資格審査委員兼用)
試験日程:平成29年3月11日(土)
09:30~10:00( 30分) 受付
10:00~10:30( 30分) オリエンテーション
10:30~12:30(120分) 筆記試験
- 実施要項:
-
第1回認定試験(平成28年度)実施要項
- 様式:
-
第1回認定試験(平成28年度)様式
- カリキュラム:
-
カリキュラム
- 資格審査基準単位:
- 受験の資格審査基準単位
- 試験問題:
- 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度と同じ認定試験カリキュラムの範囲より出題されます。
- 認定管理者資格の認定期間について:
- 認定資格の認定期間は、試験翌年度の4月1日から5年間となります。
- 認定管理者の氏名公表について:
- この制度による認定管理者は、学会活動において指導的な役割を担っていただくことを目的の一つとして認定していることから、特に申し出のない限り会報およびホームページ等に氏名を公表いたします。
- 認定更新の要件:
- 後日公開予定
▲ top